
被リンクを増やしたいけど、どのように増やすことが出来るの?
ブログ初心者でも簡単に出来る方法ってある?
今回はこちらの質問に答えていきます!
ブログ運営のSEO対策において被リンクは、Googleで上位表示させる為にとても重要な評価項目となっております。
ただ、ブログを始めたばかりの人は被リンクの効果的な増やし方をわからない方も多いと思います。
私も検索エンジンからの検索流入を増やす為、良質な被リンクが多く上位評価可能なサイト運営を心がけています。


当ブログも、高いドメインパワーを意識してブログを運営しています。
ドメインパワーが高い方がGoogleで上位評価を得て、検索の際に高い順位を維持することが出来ます。
では、早速みていきましょう!
被リンクとは?


被リンクとは、外部のサイトやブログなどから自分のサイトに向けた発リンクを受ける(リンクの設置)のことを意味します!
例えば、他の方が自分のサイトをその方の記事の中でリンクを貼って紹介してくれることも被リンクということになります。
つまり、良質で有益な為になる記事を積み重ねることで自然と被リンクを増やすことが出来ます!
ただ、被リンクには2種類存在し、大量に被リンクを集めればいいというわけではありません。
1.良質な被リンク(ナチュラルリンク)
良質なナチュラルリンクは、Google が掲げる 10 の事実に基づいてしっかりとユーザー(読者)の為になる有益な記事を書くことにより、獲得することが出来ます。
本当に読者にとって役に立つ内容を執筆していれば自然と良質な被リンクを増やすことが出来ます。また自分のサイトに関連性の高いサイトや人気なサイトからの被リンクはドメインパワーの向上にとても貢献してくれます。
2.低品質な被リンク(スパムリンク)
一方で低品質な被リンクとは、2000年頃には流行っていたみたいですが、いわゆる被リンクだけを大量に購入して人気のサイトを演じる方法です。
しかし、2012年以降はGoogleのペンギンアップデートにより現在は、このような読者に悪影響を与えるような被リンクの獲得はペナルティーの対象となっています。
被リンクがSEOで重要な理由


被リンクの獲得はドメインパワーの向上にとても大切な要素となっています。
ドメインパワーとは、Googleなどの検索エンジンからの評価をわかりやすく数値化した数字になります。
Googleを主体とした検索エンジンは、サイトの投稿頻度や被リンク、記事のコンテンツの質と量でサイトを評価します。
ドメインパワーは「良質な被リンク」を獲得することで数値を上げることが出来ます!
また、被リンクを獲得した記事は、他サイトからの人気のある記事ということになり、上位表示もしやすく、クローラーによりインデックスされやページになります。
「良質な被リンクを増やす」→ドメインパワーが上がる→サイトが上位表示される→記事が読まれる
ということになります。
つまり>>>被リンクのない状態だと、自分のサイトのドメインパワーが弱いままで記事を沢山書いても上位表示されないということになります。



ドメインパワーについて理解したけど、具体的にはどれくらいの数字を目安としたらいいの?
ドメインパワーの確認方法はサイト毎に異なる為、あくまで数値は目安になりますがこちらの表を参考にしてくださいね!
ドメインパワーランク目安
ドメインパワー | 目安 | 備考 |
0~10前後 | 初心者 | SEOで非常に評価されづらい |
10〜20前後 | 中級者 | SEOでロングテールキーワードなどで 上位表示し始める |
20〜40前後 | 上級者 | SEOで上位表示を量産し始める テールキーワードで上位表示できる |
40~60前後 | 上級者以上 | 競合性の高いキーワードでも上位表示が狙える 何を書いても上位表示しやすくなる |
ドメインパワーは無料のツールで確認出来るので一度確認してみてくださいね!
まずは、ロングテールでも上位表示されるように10~20を目指してステップUPしていくことをお勧めします。
その為、検索エンジンで上位表示され記事が読まれる為には被リンクの獲得が重要です。
被リンクの確認方法
被リンクの状態は、無料でご自身のGoogleサーチコンソールから確認することが出来ます。
「被リンク確認手順」>>>Googleサーチコンソールのログイン→左側のリンクをクリック。


Ahrefs(エイチレフス)を契約している人は、被リンクの獲得日など被リンクの詳細も確認出来るのでCheckして見るといいですね。
初心者でも簡単に被リンクを増やす11個の実例
では、実際の初心者でも出来るお勧めの被リンクの獲得方法を解説していきます。


1.ペライチ
ペライチは無料で1枚ペラのホームページ制作が出来るホームページ制作ツールです。


初心者でも簡単にパワポ感覚でホームページを作成することが出来、作成したサイト内に自分のブログのリンクを貼ることで被リンクを獲得できます。
ペライチからの被リンクのいい点は、ペライチ自体のドメインパワーがとても高いことです。SEOツールのUberSuggestのデータによるとペライチのドメインパワーは、89。
ドメインパワーのランクが高いサイトからの被リンクはドメインパワーの品質も良くパワーの向上にとても役に立ってくれます。無料版では、1ページのみの公開ですが最初は問題ないと思います。
>>>ペライチ2.Pinterest


Pinterest(ピンタレスト)とは、2010年にアメリカで始まった画像共有型のSNSです。
画像共有も出来る上、自分のブログをアイキャッチを作成すればブログページも投稿・シェアすることが出来ます。
被リンクの獲得だけでなく、自分のサイトへのアクセス増加も見込める為、ブログと併用して運用することもお勧めです。
>>>Pinterest公式
3.note


note(ノート)とは、ブログと同様に記事を発信したり画像や音声、映像までも発信出来るプラットフォームです。
2020年の段階で月間アクティブユーザーは6300万人を突破しています!
noteの登録や出稿は簡単で、ブログなどの細かい知識がなくても被リンクを簡単に得ることが出来ます!
またnote経由でのブログへのアクセスも期待できるのでブロガーにはお勧めです。
4.はてなブックマーク


はてなブックマークはオンライン上に自分の気に入った記事をブックマークすることが出来る、ソーシャルブックマークサービスです。登録し、自分のブログをブックマークするだけで被リンクを獲得出来ます。
初心者でも簡単に高いドメインパワーの被リンクを獲得出来るのでお勧めです。
5.にほんブログ村


にほんブログ村とは、2023年の段階で利用者数が100万人を超える日本最大級の無料ブログポータルサイトです。
国内最大規模のブロガーがいる為に、ブログ解説直後でもアクセスを集めることが出来ますし、モチベーションの維持にもなります。またドメインパワーが90(UberSuggest)と大手サイトの恩恵も得ることが出来ます!
6.HTML名刺


HTML名刺とは、自分のTwitterやインスタ、youtubeなどのSNS情報やブログをまとめてオンライン上の名刺のよう表示出来るサービスです。Twitter連携もされており、簡単に自分のサイトを載せて被リンクを獲得出来るのでブログを作ったら登録しておきましょう!もちろん無料です。
7.ブログサークル


ブログサークルとは、ブロガーが繋がることが出来るコミュニティーサイトです。
同じジャンル・同じ地域などで繋がることも出来るし、ブロガーやブログに興味がある方が多いです。
ブログを書いたら投稿し、ブロガー仲間からいいねやコメントを貰うことも出来ます。
被リンク獲得だけでなく、アクセスも増える為ブロガーは登録をしておきましょう!
>>>ブログサークル
8.NewsPicks


NewsPicksとは、株式会社ニューズピックスが運営する世界中の最先端のニュースを届けるメディアサイト。
アカウントを作成し、ブログのURLを載せることで被リンクを得ることが出来ます。
9.パワーランクランキング


パワーランクランキングとは、アクセスSEO対策ツールズでドメインパワーを計測出来るサイトです。
このサイトで自分のサイトのドメインパワーを計測し、毎月1回掲載してくれます。
サイトのランキングUPによるブログ運営のモチベーションにもなりますし、このサイトからの被リンクも簡単に獲得出来ます。ブログを始めたら最初から登録しておきましょ!
被リンクを獲得することが出来る裏技
Twitter被リンク企画
Twitterでも被リンク企画を開催している方も現在大勢いらっしゃいます。
自分のブログの系統と同じジャンルや、著名なブロガーからの被リンクは良質な被リンクとしてドメインパワーの向上に繋がるのでもし、機会があったら積極的に参加しましょう!
1.自分の運営している別サイトからリンクする
被リンクを獲得する裏技は、自分の運営している別サイトから発リンクをし、被リンクをgetする方法です。
これは、他サイトなど登録も不要ですし、簡単に出来るのでもし他サイトで運営しているブログがある場合は、リンクをしておきましょう!
初心者でも被リンクを得ることでドメインパワーを伸ばせる!
お疲れ様でした!
いかがでしたか?
今回紹介した方法で、ブログを開設したばかりでドメインパワー0の方でも簡単に被リンクをしてもらう方法を紹介しました!最初のうちは記事を書いても検索欄で表示されず、アクセスも集まらなので記事を書くことドメインパワーを育てることを意識しましょう。
被リンク獲得はできることからコツコツとやっていきましょう!


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] >>>被リンク獲得とは?初心者でも超簡単に被リンクを増やす11選解剖 […]