ブログアイコンの作り方とは?プロフィール画像をプロに任せる依頼方法

ブログアイコンの作り方・手順
悩める人

ブログを始めてアイコンは適当な写真を使っています。ブログのアイコンって必要なのでしょうか?作り方も知りたいです

今回はこちらの疑問に答えていきます。

この記事の内容

  • ブログのアイコンは必要なのか?
  • どのようなアイコンがいいのか?
  • アイコンの具体的な作り方

ブログのアイコンはファンを付ける為や、読者に印象付ける為にとても重要になってきます。

では、早速みていきましょう!

目次

ブログのアイコンとは?

最初に、ブログのアイコンとはブログの筆者=貴方を表す画像のことです。

ブログのアイコンとは?
ブログのアイコンとは?

アイコンには、大きく2つの種類があります。

  • 写真のアイコン
  • イラストのアイコン
  • キャラクターのアイコン

写真のアイコンは、自分の人物や景色の写真がありますが自分の人物画のアイコンを使うことで読者により信頼感と印象づけをすることが出来ます。

ただ、抵抗のある方も多いと思うのでイラスト(似顔絵)のアイコンがハードルも低くて、読者に貴方のイメージを伝えることも出来るのでお勧めです。

ブログのアイコンを作るべき3つの理由

ブログのアイコンを作るべき理由として、大きく3つのメリットがあります。

印象に残りやすい

これは皆さん経験あると思いますが、アイコンのあるブログは印象に残りやすく、ファンがつきやすいです。

アイコンのイメージをもとにブログの内容も覚えてもらいやすくなります。

人間は、基本的にテキストより映像や画像で物事を記憶しています。他とは違う自分自身のアイコンを作成することで

ブログだけでなくSNSでも読者に覚えてもらえる可能性が格段と上がります。

信頼感を得ることが出来る

プロフィールにアイコンを使っているサイトは、アイコンを設定していないサイトに比べて本格的なサイトだと認知してもらえます。

また法人のサイトに比べて人間味を出すことが出来る為、個人ブログの強みである親近感を持たせることも可能です。

アイコンの表情や色味で自分の人柄を伝えることが出来るので法人サイトよりファンになりやすい個人ブログの強みがあります。

僕は、安心感や信頼性を読者に与えれるよう意識してアイコンの表情や色味を作りました。

競合と差別化できる

戦略的なアイコンの制作は、競合との差別化もすることが出来ます。

他にもないオリジナルのアイコンは印象的で覚えてもらいやすいです。

無料のフリー素材などのアイコンの利用をしていると、同じアイコンの利用者が多くどのブログを運営している人なのかよくわからなくなってしまいます。

ブログのアイコンを設定する際は、色味、デザインともに覚えてもらいやすいデザインを意識しましょう。

オリジナリティーの高い、独自のアイコンを作ることでユーザーにブログ全体の印象を残すことが出来る

ブログにアイコンが使える4つの場面

ブログのアイコンは、使用できるのは、ブログのプロフィール画像だけではありません。

アイコンを作ることでブログ運営自体の表現の幅を広げることが出来ます。

アイコンのブログでの使用用途

  • ブログのプロフィール
  • ブログのファビコン
  • ブログの吹き出し
  • SNSのプロフィール

ブログのプロフィール

まずは、ブログのプロフィールの画像になります。

ブログのプロフィール画像は、サイト全体の印象を付けるとても重要な役割を果たしてくれます。

ブログのプロフィール画像
ブログのプロフィール画像

色味や表情、ファッションなどをもとにブログ全体のイメージを読者に印象付けることが出来ます。

自分の書くジャンルに合わせてプロフィールを設計していくことが大切です。

ブログのファビコン

オリジナルアイコンでファビコンも設定出来ます。

ブログのファビコンとは、ブラウザに表示される小さなアイコンのことです。

ファビコンとは?
ファビコン

ファビコンを設定するとページを開いていなくても自分のブログがどこにあるかパッとユーザー(読者に)に印象付けることが出来ます。

ブログの吹き出し

アイコンは記事内の「吹き出し」でも活用できます。

吹き出しは、自分の心の声や感情を読者に伝えやすいです。読者にも文章を共感して読んでもらいやすくなります。

他にも、文字だけの文章にインパクトをつけることもでき、ブログが印象に残りやすいです。

SNSのプロフィール画像

SNSのプロフィール画像
SNSのプロフィール画像

ブログのアイコンはSNSのアイコンとしても併用可能です。

SNSで発信をしていると投稿の度にアイコンが表示される為、発信を見るうちにあの人だ!とアイコンで認識してもらうことが出来ます。

心理学では、ザイオンス効果といい「繰り返し接触する事で興味を他者は全く興味がなかった中から興味を持ってくれるようになります。」SNSの発信を通した繰り返しの接触の中で、他と同じフリー素材の画像や、インパクトのない画像だと印象に残りづらいので自分ならではのアイコンで覚えてもらうことが何より大切になってきます。

ブログアイコンの作り方

実際のブログのアイコンの作り方を順に説明していきます。

アイコンの制作は、自分で絵が書ける人以外はプロにお任せ出来るココナラがお勧めです。

ココナラ
ココナラ

僕も絵が描けないのでココナラでこのアイコンの制作をお願いしました!

>>ココナラの無料会員登録はこちら

実際ココナラでイラストを探していると商品の価格帯として1000~3000円くらいでかなりクオリティーの高いアイコン制作の案件が多いイメージです。

ココナラでブログアイコンを作成する手順・方法

ココナラでブログアイコンを作成する手順・方法

  1. ココナラに無料登録する
  2. イラストカテゴリーの中から自分のイメージのあったイラストレイターさんを見つけて商品を購入する
  3. 自分のイメージを伝える
  4. 納品を待つ

僕はイラストに自分のイメージを伝え、「急ぎではないのでゆっくりで大丈夫です。」と伝えましたが、1週間くらいでサンプル案を6つ程用意してくれました。

その中から修正を依頼して自分の希望するデザインを作ってくれたので、プロにお任せするのが一番早いと思います。

今ならココナラで1000円クーポンもゲット出来ます。

ココナラで今、こちらの招待コードor招待ページの利用からの購入で1000円クーポンが限定で貰えます。

招待コード:NW54AB

>>ココナラ招待ページ
※期間が過ぎると使えなくなる可能性が高いので注意が必要です。

僕がイラストを依頼した時には、200円クーポンがあったのでそれでも大分安くなりましたが、1000円クーポンを組み合わせると1000円以内でアイコンの作成を依頼することも可能です!

無料でブログのアイコンの作り方

無料フリー素材を使う

いらすとや
いらすとや

いらすとやは、無料でイラストが使えるフリー素材サイトです。

幅広いジャンルのイラスト素材が取り揃っているので場面毎の応じたイラストを使うことが出来ます。

無料フリー素材メリット・デメリット

無料フリー素材はお金がかからない為すぐに利用できるメリットがあり、予算をかけたくない方にはお勧めですが、

無料フリー素材は利用者が多く被ることが多いのがデメリットです。

他のブロガーやSNSの発信者と差別化をすることが出来ないので、ブログで本格的に稼いでいきたい方は、ココナラやプロに任せるのが大切です。

アイコンでブログの印象をつけよう

お疲れ様でした!

この記事では、

  • ブログのアイコンは必要なのか?
  • どのようなアイコンがいいのか?
  • アイコンの具体的な作り方

について解説してきましたが、アイコンはブログ全体のイメージを読者に伝え、競合と差別化するのにとても重要な役割を果たしてくれます。

アイコン作成のメリット

  • 印象に残りやすい=読者のリポートが期待出来る
  • 競合と差別化出来る
  • 信頼感を得ることが出来る

などブログのアイコンを作るメリットは計り知れないのでブログを本格的に取り組む方は作っておきましょう。

僕は1500円のイラストをクーポン込みで1200円程でプロに任せることが出来ました!

>>ココナラの無料会員登録はこちら

この記事をここまで読んでくれた方は、ブログを本格的に取り組みたいと思っている方だと思うのでブログ初心者が月1万円を確実に稼ぐ為のこちらの記事も参考にしてみてくださいね!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ブログアイコンの作り方・手順

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次