
ブログを始めてみたいけど、WordPressブログの開設方法が難しそうでよくわかりません。どうすればいいですか?
今回はこちらの疑問に答えていきます。
この記事の内容
- 10分で作れるブログの作り方について
- サーバーやドメインの手続きについて
- WordPressとは?導入から初期設定まで
- お洒落なサイトを作り方
について初心者向けにわかりやすく解説しています!



この記事を参考に進めてもらうと初心者でも10分程で自分のブログを作ることが出来ます!
では、早速みていきましょう!
「WordPressでブログを始める」とはどうやって出来るのか?


まずWordPress(ワードプレス)とは、2022年の現在世界でも最も利用者数の多いホームページ&ブログ作成ソフトです。
世界中でNo.1のシェアを誇り利用者数も年々増加しています。世界中のwebサイトの3分の1はワードプレス。インターネット上に存在するWebサイトではWordPressが一番人気の為「ブログを作るならWordPressで作る!」という認識でいいと思います。
単純に利用者数がNo,1の為、わからないことが出てきた時のマニュアルの数や質問に答えてくれる人も世界で一番多いです。初心者でも簡単に解説出来るので最初にWordPressを使いましょう。
WordPress(ワードプレス)でブログを作ってみましょう!
実際のWordPressの作成は、最短で10分くらいで出来ます!2個目3個目と増やす場合は5分くらいで出来るようになります。
WordPressブログを始めるまでの全体像を把握する
まずは、WordPressブログ作成の全体的な流れを理解しましょう。
WordPress作成の全体像
- サーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- WordPressのインストール



聞いたこともない難しい言葉が出てきましたが、安心してください。私も最初は全く理解出来ませんでした今回はわかりやすく簡単に出来るように解説していきますね。
具体的にWordPressブログの開設は次のイメージになります。


大まかなWordPress制作のSTEPのイメージ
- 『土地=サーバー』を借りる
- 『住所=ドメイン』を決める
- 『家=ブログ』を建てる
つまり「サーバー(土地)を借りて→ドメイン(住所)を決めて→ブログ(家)を建てる」この流れでブログを始めることが出来ます。では、一つづつ具体的に説明していきます。
①『土地=サーバー』を借りる
まずは、ブログ運営において土地となるレンタルサーバーを契約する必要があります。


豊富なレンタルサーバーの会社がありますが初心者の方は、とりあえず日本でNo.1シェアを誇る「エックスサーバー」の契約をお勧めします。
※現在、2023年3月3日12時までエックスサーバーで『春のお得割キャンペーン』<<<こちらで行われているので今がオススメ!



当ブログもエックスサーバーを契約してWordPressで運営しています
今なら693円~お得にWordPressブログが始められます。
※また、期間内だと独自ドメインを1つ無料でご利用いただけます。
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料です。
XSERVERがお勧めの理由
Xserver(エックスサーバー)は2004年に設立され、230万以上のサイト運用実績を誇る老舗のレンタルサーバー会社です。
万が一トラブルが発生しても、Xserverには、自動のバックアップ機能があるので安心して利用できます。
有名なブロガーさんたちもXserverを使用してますので迷ったらXservserの利用をお勧めします。
最初に、エックスサーバーのトップページにアクセスします。


画面右下のボタンをクリック!


新規申し込みのボタンをクリックしてください。




確認ポイント
- サーバーID: 変更せずそのままでOKです!
- プラン:個人ブログの場合は、スタンダードで十分です!
- WordPressクリックスタート:「利用する」にチェックを入れる
WordPressのクイックスタートを利用すると下記の表示が出てきます。


内容を確認の上、問題がなければ「確認しました」をクリック。


サーバーの契約期間は基本的に12ヶ月がお勧めです。(もし試しに契約してみるという場合は、3ヶ月でも大丈夫です)
②『住所=ドメイン』を決める
次に住所となるドメイン契約内容に進みます。


ここでは、取得ドメイン名を決めていきます!ドメインとは、「サイトのURL」を意味します。
従来だとXserver(エックスサーバー)とは別のサービスで契約をする必要がありましたが、今はXseverだけで契約をすることが出来ます。
ドメイン名とは、このブログですと「saiwakai.jp」をさします。


ドメインは一度決定すると後で変更をすることが出来ないのでしっかりと決めていきましょう。
ポイント
- 既に他の人が取得・使用しているドメインは取得することが出来ないようになっています。
- ドメイン名はSEOに関係ない為、好きな文字を入れてOKです。
- ただ、日本人の視認性のうえ、末尾は「.com」「.net」「.info」が無難でお勧めです!
次に、WordPress情報を記入していきます!


- ブログ名:自分の好きなブログ名(後でも変更可能)
- ユーザー名:好きなユーザー名
- パスワード:好きなパスワード
- メールアドレス:都合のいいメールアドレス
ここまで入力が完了すれば後少しです!必要事項を入力していきます。


メールアドレスやパスワードを入力し個人ブロガーの場合は「個人」にチェックを入れる。
後は、名前や住所・電話番号を入力して完了です。


あとは、支払い方法を入力してSMS・電話認証をすれば完了です。
支払い手続きを完了すると、「利用規約」と「個人情報に関する公表事項」を確認しチェックを入れて完了です。
③『家=ブログ』を建てる
サーバーをレンタルし、ドメインを取得出来たら、最後に自分のブログ(家)を立てます。


要するにサーバーをレンタルして、自分のドメインを決めたらあとは、WordPressをインストールする!
これで完了です。
ブログを書くなら世界中で一番利用されているWordPressブログが一番お勧めです。
先程、エックスサーバーの契約の時点でWordPressのクイックスタートを選択しているのでこのままワードプレスとサーバーを繋いぐことが出来ます。




メールに記載されている「クイックスタート機能で設置されたWordPressのログイン情報」により簡単にワードプレスにログインすることが出来ます。


リンクからWordPressの管理画面に移動するので先程のメールに記載されたユーザー名とパスワードでログイン。
無事、ログイン出来ることを確認しこれでWordPress(ブログ)開設は完了です!



お疲れ様でした!ここまで来たらもう立派なブロガーのスタートです!最後は、忘れないうちに初期設定をしておけば安心です!
WordPress(ワードプレス)ブログの初期設定


あとは、ブログ必要な初期設定をして完了です!初期設定はWordPress(ブログ)運営において屋台骨になる大切なことなので最初に忘れないうちに完了させましょう!
WordPress導入後にすべきワードプレスの初期設定についてはこちらの記事に詳しく書いてますので参考にしてくださいね。
>>WordPress初期設定で最初にするべき6選【2022年最新】
(1)テーマを導入・設定する
WordPressの登録が完了したら最初にすることは「テーマを導入すること」です。
WordPressテーマとはいわゆるデザインテンプレートのことです。テーマを導入すれば、複雑な専門知識がなくても簡単におしゃれなサイトを作ることが出来ます!
ちなみに当ブログは、WordPressテーマ「SWELL」




(2)ASPに登録する(無料)
次に、ブログで収益化をしたいならASPの無料登録が必要です。ASPに登録して企業の商品をプロモーション、紹介することでブロガーは収益が発生します。
まずは、大手のASPから登録してみるのがお勧めです。
A8.net


>>>A8.net
A8.netは日本最大規模を誇る登録無料のASPです。初心者はまずはブログを開設したら最初にA8.netでメディア登録しておくと間違いないです。ASP毎に同じ商品でも単価が異なりますので自分と相性のいいASPを探しましょう!
>>>初心者におすすめの人気アフィリエイトASP13選【2023年】


(3)パーマリンクを設定する
「パーマリンク」とは、各ページに与えられているURLのことです!
【パーマリンク=URL】と覚えておきましょう。パーマリンク設定は後から変更するととても面倒なことになるので最初の設定がお勧めです。
- 設定→パーマリンク


2.「カスタム構造」にチェックを入れ、空欄に「/%postname%」と入力。


これで今後は、投稿ページのURLが「https://Webサイト名.com/ 投稿記事名 /」で表示されるようになります。
以上で変更は完了です。こちらも「変更の保存」を忘れないようにしましょう。
「http」→「https」に変更
こちらの設定も最初に設定しておかないと後で修正が大変なので最初にしておきましょう。
ワードプレスの左側、「設定→一般」から進みます。


一般設定の画面に移動する


一般設定からこちらの設定をします。
- キャッチフレーズ:サイトの説明、後で変更も可能です。
- WordPressアドレス(URL):「http」部分を「https」に変更する。(最初からhttpsならそのままで大丈夫です!)
- サイトアドレス(URL):「http」部分を「https」に変更する。(最初からhttpsならそのままで大丈夫です!)
画面右下の「変更を保存」を押しておきましょう。
「http」→「https」リダイレクト設定する
「http」→「https」リダイレクト設定しておくと誤って「http」で検索しても、「https」で転送されるようになります!
まずは、エックスサーバーのトップページからサーバーパネルにアクセスしてください。


先程、登録が完了した後にXserver届いた「【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールの中に
サーバーIDとサーバーパネルパスワードがあるので


このサーバーIDとサーバーパネルパスワードを入力してログインを押します。


サーバーパネルのトップページに移動しますので「.htaccess編集」をクリックします。


メニューから「.htaccess編集」をクリックします。


先程、作ったブログのURLが出てくるのでサイトの右側の「選択する」をクリックします。




こちらでは、赤枠の「.htaccess編集」を編集します。まずは、赤枠のマーカーで囲んでいる文字をコピーして保存しておきましょう。
設定のミスをしてしまうと元のブログにアクセス出来なくなる可能がある為、忘れずにコピーして保存しておきましょう。失敗しても保存しておけばやり直しが可能です!
上の文字の上にこちらの文字列をコピーして貼り付けします。
<追加する文字列>
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
下記のように元の文字列に追加していきます。


コードの貼り付けを完了すると「確認画面へ進む」を押して「実行する」と進みます。


上記のようになればリダイレクト作業は完了です!
WordPressにプラグインを設定・追加していく
WordPressのプラグインとは、ブログを使いやすくする為のアプリのようなものでセキュリティー面や、設定面で必要になってくるので最初に登録しておきましょう!
Google アナリティクスを設定する
ここまで設定出来たらGoogleアナリティクスを設定していきましょう!
Googleアナリティクスとは、「自分のブログを分析出来る」Google公式の無料ツールです。


Googleアナリティクスでは、下記を把握することが出来ます。
- 1日、1週間、1ヶ月、1年間でどのくらいの人数があなたのブログを見たのか
- どの地域からあなたのサイトやブログを見ているのか
- パソコン か 携帯どちらでブログを見ているのか
ブログのアクセス方法や数字を見てブログ運営の大きなサポートになる為、必ず登録しておきましょう。
Google サーチコンソールを設定する
Google サーチコンソールとは、Googleアナリティクス同様、Google公式の無料のツールになります。


Googleサーチコンソールは、下記のようにキーワード選定にとても役に立ってくれます。
- あなたの記事が『どのキーワード』で検索されているのか?
- Googleの中にある記事の中で、どのくらいの順位のページなのか?
- あなたの記事が『どのキーワード』で検索され、どのくらいのクリック数があるのか?
記事の執筆やリライト(書き直し)においてどのキーワードに需要があるのか判断するのにとても役に立ちますので忘れずにこちらも最初に登録しておきましょう!
10分で出来るWordPressブログの始め方解説「初心者向け」
ブログ開設方法と初期設定に関して以上になります!お疲れ様でした!
あとは、記事を書いていくだけです!記事を書き、GooogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールで改善していくと徐々にアクセスが集まるようになります。
Googleで上位に表示させる為の記事の書き方・キーワード選定はこちらを参考にしてくださいね!
また初期設定の段階で、ブログで稼ぐ為の全体像や稼ぎ方を把握していてから記事を書くようにしましょう。
ブログを開設したら合わせてこちらも読んでおきましょう。


コメント
コメント一覧 (3件)
[…] >>>10分で出来るWordPressブログの始め方を初心者向けに解説 […]
[…] ブログの始め方 […]
[…] ブログの始め方 […]